ビジネスマンの流儀

(ほぼ)全手順で学ぶ情報リテラシー

*

PDFで出力するには

      2020/03/11

印刷イメージの電子文書PDFの作成

リブレオフィスライターは特別な機能を利用するためのドライバーや他のアプリケーションもインストール不要で、印刷イメージをそのまま高度なPDFファイルとして出力することができます。これにより、リブレオフィスライターで作成したドキュメントはブラウザさえ持っていれば誰でも電子ファイルとして閲覧できます。 ここでは、リブレオフィスライターで作成したドキュメントをPDFファイルとして作成保存する方法をご紹介します。

①PDF化したい文書を読み込みます。

PDFにする文書を詠み込む

②「メニューバー」の「ファイル」をクリックして、プルダウンメニューを表示させます
③プルダウンメニューの「エクスポート」をクリックして、「エクスポート」ダイアログを表示させます。

「ファイル保存」ダイアログが表示されます。
しかし、通常は「EPUB文書」が選択されてしまうので、
④「ファイルの種類」の右端にある「下矢印」をクリックし、表示されたプルダウンメニューの⑤「PDF Potable Document File」を選択しクリックします。

リブレオフィスライターのファイルは「(ファイル名).odt」という「ファイル名」で作成されますが、「PDF」は電子ファイルとして作成されますので「(ファイル名).pdf」というファイル名称で別途(リブレオフィスライターのファイルと別種類として)作成されます。
もちろん、まったく別のファイル名で作成することもできますが、ここでは同様のファイル名で「ファイルの種類が違うもの」として作成します。

この「ファイルの種類」という区別はファイル名「.」の後についているアルファベット文字によって判別されます。
ちなみにこの 「.」 以下の名称を「ファイルの拡張子」または単に「拡張子」と呼ばれています。

「ファイル名」と「ファイルの種類」を確認し⑥の「保存」ボタンをクリックします。
(「保存」ボタンを押してダイアログを閉じた状態では実際にファイルは作成されていません。)

⑥「保存」ボタンをクリックすると「PDFオプション」ダイアログが表示されます。たくさんのオプションがありますがここでは一般的なオプション項目のみご案内します。

PDFオプションダイアログの設定

範囲

「範囲」オプションは現在開いている文書の「どのページ」をPDFのファイルに出力するかを決定するためのオプションです。
「すべて」
現在の文書のすべてのページをPDFに出力します。
「ページ」
PDFファイルとして出力するページを指定することができます。例えば、現在開いている文書が10ページあるものとした場合、1ページから5ページのみを出力するには右側の長方形のフィールドに半角英数字で「1-5」と入力します。
「-」は半角の「マイナス」を入力します。
また、1ページと3ページと6ページのような場合は
右側の長方形のフィールドに「1;3;6」のように半角の「セミコロン」を使用して入力します。
「選択」
現在表示している文書の「選択」された部分のみ出力されます。
ただし、①を実行する以前に予め選択を済ませておかなければなりません。

画像

このオプションは文書中に写真やグラフィックなど映像データが含まれる場合に有効になるオプションです。
PDFの中で画像データはファイル容量に大きく関係しているので画像データの解像度を下げることによってファイル容量が小さくなるメリットがあります。
「ロスレス圧縮」
「PDF」に画像データを収納する場合、現在のデータと全く同等のデータとして収納します。
「JPEG圧縮」
画像データを「JPEG」データとして圧縮して「PDF」に収納します。
「画像品質」
「JPEG」の圧縮率を「100%」にすれば解像度に関しては劣化はありません。
低圧縮率にすると画像データの解像度は低くなりますが、ファイル容量(サイズ)は小さくなります。
「画像解像度の品質を下げる」
出力する「PDF]ファイルを直接印刷する場合の解像度を指定します。通常の印刷やプリンターで出力する場合「300dpi~350dpi」程度が必要とされます。
あまり低解像度に設定すると印刷した場合画像の解像度が荒く見難くなりますがファイルサイズは小さくなります。

実際に「PDF」ファイルを出力

設定に問題がない場合は「PDFオプション」ダイアログの右下の「エクスポート」ボタンをクリックして実際に「PDF」ファイルを作成します。

「PDF」ファイルの検証

実際に出力した「PDF」ファイルを実際に表示してみましょう。「PDF」ファイルに対応したアプリケーションは沢山ありますが、代表的なものは「Acrobat Reader®(Adobe社)」をはじめ最近では多くの「Google Chrome」や「Microsoft Edge」などの「Webブラウザ」でも表示できます。


to_sec48_128

 - リブレオフィス・ライター

  関連記事

no image
赤い波線の表示を消す

英単語やアルファベットの下に赤い波線が表示される場合があります。これは、英単語の …

no image
ページ番号の設定

ページ番号はヘッダーかフッターに付ける ページ番号を設定するにはヘッダーまたはフ …

no image
ページ番号の書式やスタイルの設定

ページ番号の書式の設定 「ページ番号」の書式を変更する場合は、①「ヘッダー」また …

no image
文字サイズの変更

フォント=字体を変更する場合と文字の大きさを変更する場合の操作の方法を紹介します …

no image
ページの行数と文字数の設定

ビジネス文書に最適な文字数と行数は? ビジネス文書に使われる用紙サイズ ビジネス …

no image
用紙サイズの設定と変更

入力前に用紙サイズの設定を 用紙サイズの設定は「入力前」でも「入力中」でも「入力 …

no image
「縦書き」の設定の方法

新しい文書を縦書きで書き出したい ①Libreofficeのアプリケーションを起 …

no image
文字数のカウント 文字数の表示

文書全体の文字数を調べる 文字数を数えたい場合があります。文字数は通常最下段の「 …

Verified by MonsterInsights