ビジネスマンの流儀

(ほぼ)全手順で学ぶ情報リテラシー

*

用紙サイズの設定と変更

      2022/01/29

入力前に用紙サイズの設定を

用紙サイズの設定は「入力前」でも「入力中」でも「入力後」でも設定や変更することは可能です。
しかし、「入力前」に用紙を設定することにより文書量や大まかな全体の書式、レイアウトの想定など色々な心構えともいえるような構想が考えられるので特に初心者の方には効率的です。
なお、入力、書式設定を終わってから用紙サイズを変更することにより、レイアウトが変わってしまうことがありますのでご注意ください。

用紙の設定は「ページスタイル」から

用紙サイズの設定は
①「メニューバー」の「書式」をクリックし、表示されたプルダウンメニューの「Page Style」をクリックします。Lible officeのバージョンによっては「ページ」という表記になっているものもあります。

バージョンによっては「ページ」と表示されるものもあります。

ページスタイルダイアログを開く

表示された「ページスタイルダイアログ」の上部
③「ページ」タグをクリックします。

ページスタイルダイアログの「ページ」タグ 解説

用紙サイズ一覧から選ぶ

④「用紙サイズ」項目の「サイズ名」ボックス右の「下矢印」をクリックしてプルダウンメニューを表示させます。

⑤「用紙サイズ」項目の「サイズ名」のプルダウンメニューから「任意の用紙サイズ」(お使いになりたい用紙サイズ)をクリックします。
ちなみに日本で使われるB型サイズ、例えば「B5」サイズは「B5(JIS)」を選択してください。

⑥「印刷の向き」(用紙の向き)と「余白」サイズを確認し、「ページスタイルダイアログ」の最下段にある「OK」をクリックすると、このダイアログが閉じて設定が反映されます。

上で用紙の設定は終了です。

サイドバーからの設定もできます

画面の右側に常時表示されているサイドバーから設定をすることもできます。
用紙サイズが指定されていない場合など、レイアウトを考慮しながら文書を作成するときに便利です。

①サイドバーの右端にある「ページ」アイコンをクリックします。

サイドバーの表示が「ページ」と表記が変わり、「用紙サイズ」の設定や変更が可能になります。

②「書式」の「サイズ」項目の右端の「下矢印」をクリックして「プルダウンメニュー」を表示させます。

③プルダウンメニューから「任意のサイズ」(設定したい用紙サイズ)を選択してクリックします。
なお、日本で使われるB型サイズ、例えば「B5」サイズは「B5(JIS)」を選択してください。

以上の操作で即時に用紙サイズが「設定」または「変更」されます。


to_sec48_128

 - リブレオフィス・ライター

  関連記事

no image
ページ番号の設定

ページ番号はヘッダーかフッターに付ける ページ番号を設定するにはヘッダーまたはフ …

no image
ページの行数と文字数の設定

ビジネス文書に最適な文字数と行数は? ビジネス文書に使われる用紙サイズ ビジネス …

no image
文字数のカウント 文字数の表示

文書全体の文字数を調べる 文字数を数えたい場合があります。文字数は通常最下段の「 …

no image
赤い波線の表示を消す

英単語やアルファベットの下に赤い波線が表示される場合があります。これは、英単語の …

no image
ページ番号の書式やスタイルの設定

ページ番号の書式の設定 「ページ番号」の書式を変更する場合は、①「ヘッダー」また …

no image
文字サイズの変更

フォント=字体を変更する場合と文字の大きさを変更する場合の操作の方法を紹介します …

no image
「縦書き」の設定の方法

新しい文書を縦書きで書き出したい ①Libreofficeのアプリケーションを起 …

no image
PDFで出力するには

印刷イメージの電子文書PDFの作成 リブレオフィスライターは特別な機能を利用する …

Verified by MonsterInsights