段落中の一部の文字を一定の幅に設定する
段落全体では無く、段落中の一部の文字を一定の幅に設定します。
1.「文字間隔の調整」を使って調整します。
「日時」の場合は、「時」を「お問合せ先」の「先」の位置に合わせるために「日」と「時」の文字の間隔を調整します。
A.サイドバーが表示されていない場合
メニューバーの「表示」をクリックし、プルダウンメニューの「サイドバー」項目が表示する設定であることを確認します。<表示状態になっていても表示されていない場合は、一度表示状態を解除し、再度、表示設定にすれば表示されます。
2.サイドバーのプロパティの「文字間隔の調整」を使い再後端の文字との字間を調整します。
①右の文字との「文字間隔の調整」をします。「日時」の場合、「日」と「時」の文字との間隔を広げることによって実現します。
②「サイドバー」の「プロパティ」の
「文字間隔の調整」アイコンをクリックしてプルダウンメニューを表示させます。
③表示されたプルダウンメニューの下段、カスタム:「文字間隔の調整」セレクトボックスから「広くする」を選択します。
④次に、カスタム:「間隔」のコンボボックスの上矢印をクリックして数値を上昇させ、適切な位置になるように調整します。
3.「受付場所」も最後の文字を除いた「受付場」までを選択して、「文字間隔の調整」プルダウンメニューのカスタム:「文字間隔の調整」を「広く」、「間隔」の上矢印で文字間隔を調整します。
4.「その他」の項目も同様に「その」を選択して、「文字間の調節」で調整します。
以上です。
作表機能を利用した均等割り付け
1.表を挿入する場所を確認して、ツールバーから「表の挿入」アイコンをクリックし、3列×4行の表を挿入します。
2.挿入された表の列の幅を表の枠線をドラッグする事により調整します。
なお、列幅、その他枠線の調整はテキスト入力後でも可能です。
3.テキストの入力をします。
4.各項目の見出しを各々、または全部を選択します。
5.メニューバーの「書式」>「段落」をクリックします。
6.表示された「段落」ダイアログの
①「配置」タブであることを確認します。
②オプションを「両端揃え」
③最後の行も「両端揃え」
④罫線で位置合わせのチェックボックスを「ON」の状態にします。
以上の設定になっていることを確認し、最下段の「OK」ボタンをクリックして実行します。
7.表全体を選択します。
8.メニューバーの「表」をクリックし、プルダウンメニューの最下段にある「表のプロパティ」をクリックします。
「表の設定」ダイアログの「外枠」タブ項目を選択して、「線を引く位置」で「枠なしを設定」します。「ユーザー定義」の枠線がすべて消えていることを確認し、最下段の「OK」ボタンをクリックします。
以上です。