関連記事

no image

合計と内訳を一度に表現できる積み上げ縦棒グラフ

積み上げ縦棒グラフの描き方 縦棒グラフは量の大小を棒の高さで分かりやすく表現しますが、積み上げ縦棒グラフは項目ごとの量の大小だけでなく、内訳も同時に表示できるグラフです。各項目の合計に対する内訳のスケ …

no image

「縦書き」の設定の方法

新しい文書を縦書きで書き出したい ①Libreofficeのアプリケーションを起動し、「新規作成」の「Write文書ドキュメント」をクリックして「白紙」を表示させます。 Writerの新規ドキュメント …

no image

ページ番号の設定

ページ番号はヘッダーかフッターに付ける ページ番号を設定するにはヘッダーまたはフッターに設定します。ヘッダーは紙面の上余白と本文の間、フッターは下余白と本文の間です。 また、ページ番号はヘッダーもしく …

例文3 画像のある文書を更新しました。

例文3 リブレオフィス・ライターによる「画像のある文書」の書き方について更新しました。 社内報や地域の回覧板や近隣へのお知らせ文書等を念頭に「図形描画」や「写真画像の取込方」の方法を説明しています。 …

構成比や構成の変化がわかる積み上げパーセント縦棒グラフ

積み上げパーセント棒グラフの描き方 「積み上げパーセント縦棒グラフ」は横軸にする項目の「構成要素」・「構成比」や「構成率の変化」が判りやすくなるグラフです。横軸に設定した項目は要素の合計値ではなく構成 …

Verified by MonsterInsights